仮想通貨を購入するには取引所に登録しなければなりません。
しかし、日本には大小様々な仮想通貨取引所があり、どの取引所がいいのか分からない…
そんな方向けに、10以上の取引所に登録している私タラレバが、あなたにおすすめの取引所をランキング順に5つ紹介していきます。
目次
取引所の選び方
仮想通貨の取引所を選ぶのに重要なポイントは、以下の4つです。
- 使いやすさ
- 取扱銘柄
- 手数料
- 安全性
取引所選びで最も大事なのは「使いやすさ」だと思っています。
いくら手数料が安くても、取扱銘柄が多くても、使いづらいとやる気になりません。
次に取扱銘柄でしょう。これは多い方がいいに決まっています。
そして手数料。なるべく安い方がいいですよね。
最後に安全性ですが、このページで紹介している取引所は、知名度・利用者数がトップクラスで、なおかつ本人確認や二段階認証などを設定している取引所のみ紹介しています。
もし、無名で怪しい取引所を紹介しているサイトがあればご注意ください。
利用者のお金を騙し取る悪質な取引所も存在していますので、十分にご注意を。
仮想通貨主要取引所5社を紹介
取引所 | 通貨数 | 使いやすさ | 手数料 | 可能取引 | 会社 |
![]() |
5 | ◎ | 安い | 現物,FX,先物 | テックビューロ株式会社 |
![]() |
5 | ◯ | 安い | 現物,FX | GMOコイン株式会社 |
![]() |
6 | ◎ | 高い | 現物,FX,先物 | 株式会社bitFlyer |
![]() |
7 | ◯ | 安い | 現物,FX,先物 | ビットバンク株式会社 |
![]() |
13 | ◎ | 高い | 現物 | コインチェック株式会社 |
こう見ると、どの取引所があなたに合ってるのか分かるのではないでしょうか?
では、一つずつ解説してきます♪
5位:Coincheck(コインチェック)
【運営会社概要】
- 資本金 9200万円
- 社員数 71名
- 設立 2012年8月28日
- 住所 東京都渋谷区渋谷3-28-13 渋谷新南口ビル3F
【取扱仮想通貨】
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ファクトム(FCT)
- リスク(LISK)
- モネロ(XMR)
- オーガ(REP)
- リップル(XRP)
- ジーキャッシュ(ZEC)
- ネム(NEM/XEM)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
【Coincheckの特徴】
メリット
- 国内ではbitFlyerに次ぐ取引量・利用者数を抱えており、使いやすい
- アプリの管理画面が見やすく、初心者でも安心
- 国内の取引所ではアルトコインの取り扱い数が1位
デメリット
- 先物取引やFX取引ができず、現物のみ
- 手数料が高い。特にアルトコインの販売所買いは高くつく
【タラレバの考察】
出川哲朗のCMでお馴染みのコインチェック。
実はタラレバが初めて仮想通貨取引を行ったのがこのコインチェックなのです。
bitFlyerに比べると運営会社の規模、補償制度の有無で劣りますが、コインチェックは何と言ってもLiskやMoneroなど、他の取引所では扱ってないアルトコインを購入できます。これが一番の強みでしょう。
とにかくアプリでサクサク使えるのでオススメです。
【こんな人にオススメ】
- 数多くのコインを取引したい人
4位:bitbank(ビットバンク)
【運営会社概要】
- 資本金 11億3100万円
- 社員数 19名
- 設立 2014年5月
- 住所 東京都品川区 西五反田7丁目20-9 KDX西五反田ビル 7F
【取扱仮想通貨】
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- モナーコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
【bitbankの特徴】
メリット
- 手数料無料(2018年3月31日まで)
- レバレッジが最大20倍まで可能。しかも追証なしの為、投資した分以上の損をしない
デメリット
- 取引量が少なく、売買取引が成立しにくい。(bitFlyerの取引量と比べると2500倍)
- スマホアプリが無い
【タラレバの考察】
bitbankの最大のメリットは取引所での手数料が完全無料だということ。
日本の取引所で仮想通貨取引手数料が完全無料なのはbitbankぐらいでしょう(出金手数料は少しかかります)
bitbankには現物買いのbitbank.ccと、FX取引のできるbitbanktradeの2つがあります。
FX経験がなくてよく分からない方は素直にbitbank.ccを利用しましょう。なお、どちらも登録ページは同じです。
スマホアプリがないので不便ですが、管理画面は見やすいです。
【こんな人にオススメ】
- 手数料をなるべくかけずに取引したい人
3位:GMOコイン
【運営会社概要】
- 資本金 17.58億円
- 社員数 20名
- 設立 2016年10月
- 住所 東京都渋谷区桜丘町20-1 渋谷インフォスタワー
【取扱仮想通貨】
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- リップル(XRP)
- ライトコイン(LTC)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
【GMOコインの特徴】
メリット
- FX大手の一部上場企業GMOグループが運営している為、FXに特化している
- レバレッジは最大25倍まで可能(国内最大)
- スプレッドが5000円と安く、短期売買をしやすい
- 入金時の手数料が無料
デメリット
- 利用規約がころころ変わる
- スプレッドが変動しやすい
【タラレバの考察】
FXの取引高世界1位のGMOクリック証券と同グループが運営するGMOコイン。
仮想通貨FXに特化しており、レバレッジは国内最大の25倍まで掛けられます。
※2018年1月31日よりレバレッジは一律5倍に変更されます
【こんな人にオススメ】
- 株やFXに詳しい人。仮想通貨FXをやりたい人
2位:bitFlyer(ビットフライヤー)
【運営会社概要】
- 資本金 41億238万円
- 社員数 93名
- 設立 2014年1月
- 住所 東京都港区赤坂 9 – 7 – 1 ミッドタウン・タワー 8 F
【取扱仮想通貨】
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- イーサリアムクラシック(ETC)
- ライトコイン(LTC)
- モナーコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
【bitFlyerの特徴】
メリット
- 取引量・ユーザー数共に国内1位の取引所ということもあり、信頼性は抜群
- 管理画面が見やすく使いやすい。初心者でも安心
- 損害保険会社と契約している為、不正ログインなどでコインが盗まれた時の補償制度がある
デメリット
- 手数料が高い。特に販売所でのスプレッドはバカ高く、販売所でしか取り扱いのないアルトコインの取引には向かない
【タラレバの考察】
国内最大の仮想通貨取引所と言ってもいいでしょう、ビットフライヤー。
ビットフライヤーの利点は言うまでもなく、その知名度、利用者数の多さからなる安心感でしょう。
初めての仮想通貨取引は不安が募りますが、bitFlyerなら補償制度も付いており、安心度は抜群。
手数料は国内取引所の中でトップクラスに高いですが、機能が充実した取引所ということを考えれば仕方ない。
【こんな人にオススメ】
- 投資が初めての人、安心して仮想通貨取引をしたい人
1位:Zaif(ザイフ)
【運営会社概要】
- 資本金 8億3013万円
- 社員数 31名
- 設立 2014年6月
- 住所 大阪府大阪市西区西本町1-4-1オリックス本町ビル4F
【取扱仮想通貨】
- ビットコイン(BTC)
- イーサリアム(ETH)
- ネム(NEM/XEM)
- モナーコイン(MONA)
- ビットコインキャッシュ(BCH)
【取扱トークン】
- ザイフ(ZAIF)
- CounterParty(XCP)
- BitCrystals(BCY)
- Storj(SJCX)
- フィスココイン(FSCC)
- CAICAトークン(CICC)
- ペペキャッシュ(PEPECASH)
- ネクスコイン(NCXC)
【Zaifの特徴】
メリット
- 現物取引では手数料がマイナス0.01%と格安(ビットコイン・モナーコインのみ)
- Zaifコイン積立やZaifトークンなど、独自の機能が充実している
- 取引手数料が安い
デメリット
- 他の取引所に比べると若干使いづらい
- サーバーが弱く、繋がらないことがある
- 取引所の利用者が少ない為、取引が成立しにくい
【タラレバの考察】
Zaifの特徴は2つ。まずひとつは、コイン積立機能があること。
Zaifのコイン積立とは、毎月一定の額を自動でコツコツ投資してくれる機能のこと。
自分が決めた固定額が毎月口座から自動で引き落とされ、自動で投資してくれます。
Zaifのコイン積立ではドルコスト平均法を採用している為、高いときは少なく買い、安い時に多めに買うようにしてくれる為、損する確率が低く、コツコツと稼げます。
もうひとつは、Zaifトークンと呼ばれるZaifが独自に発行している通貨が取り扱われていること。
従来の仮装通貨以外の取引を楽しめます。
【こんな人にオススメ】
- 手堅くコツコツと投資したい人
- モナーコイン、Zaifトークンを買いたい人